【インタビュー】岡山天音、映画『#真相をお話しします』の撮影秘話を明かす「休憩中は大森元貴さんに質問しまくっていました(笑)」
charmmy 2025年04月25日 12:00
さまざまな作品に出演し活躍中の俳優・岡山天音さん。今回charmmyでは、4月25日(金)公開の映画『#真相をお話しします』に出演する岡山さんにインタビューを実施! 本作への意気込みや役作りで意識したこと、さらに撮影秘話などもお伺いしてきました。
チャンネル管理人は「これまでにない難しさのある役柄」
本作で僕が演じさせていただいたチャンネル管理人という役柄は、他ではなかなかない形のお芝居を求められる役だなと感じました。だから、どういう塩梅で演じていくかということはすごく考えましたね。
――もともと原作をご覧になっていたとのことですが、脚本を読んだ印象は?
本作はミステリー作品になるので、いろいろな伏線、仕掛けや種明かしというものが、バラエティ豊かにたくさん仕込まれているなと。映画オリジナルの要素も入っていますし、エンタメとして、とても面白い作品になるんじゃないかなと思いました。ネタバレになってしまうので細かくは言えないのですが、共演者の方々と一緒のシーンでは、どのようにお芝居をしようかなと、脚本をもらったときから考えていましたし、やりがいのある役柄だなと感じました。
――本作で演じられたチャンネル管理人という役柄を、どのような人物だと捉えて役作りをしていきましたか?
チャンネル管理人は動画配信者なので、今作において非常に象徴的な動画配信そのものに、まずは説得力を持たせる必要がありました。物語の冒頭からある種、登場人物達を繋ぎ合わせるような役回りでもありますし、チャンネル管理人のキャラクター性によって、観る人の印象やこの作品への入りやすさが変わってくるなと感じています。なので、そこはいろいろと試行錯誤しながら作っていきました。
対面ではないけど、視聴者からのコメントを拾ってコミュニケーションを取ったり、スピーカーに選出された人とは会話をしていくので、それをお芝居として演じるとなると、やっぱり独特ではありました。ある種のパフォーマンス、ショーという側面を持ちながら、生身の人間っぽさを維持し続けるというのは、これまでにない経験だったので難しさはありましたね。
――本作の撮影に入る前に、ご自身で準備をしていたことはありますか?
事前に電話で監督の豊島圭介さんとは相談をさせてもらいました。細かく詰めたいところがたくさんあったので、そこの擦り合わせをしたり、豊島監督が考えている展望をお聞かせいただいてから、撮影に挑みました。
――現場で演じる際に大切にしていたことは?
先ほども言ったようにライブ配信のシーンでは、ショーのようなパフォーマンスをするお芝居が求められていたのですが、ショーではあっても、しっかりとチャンネル管理人の人格の上でそれをやっているということを大切にしましたね。全てがコーティングされたパフォーマンスではなく、人間っぽい揺らぎのようなものが見えるようにしたいと思っていたので、そこをどういう塩梅で出していくかということを考えながら演じていました。すごく抽象的なことですけど。
――撮影現場でのエピソードについても教えてください。
ライブ配信のシーンは、実際はグリーンバックで少し高さのある台に乗って撮影していたんです。広いスタジオの中で、スタッフさんは全員僕の前にいて。そういう環境でのお芝居は経験がなかったので、緊張感もありましたし、自分にできるのかという不安も正直ありました。
あと、大森元貴さん演じる鈴木と菊池風磨さん演じる桐山がやりとりしているシーンでも、画面の中では僕の配信が続いているという設定だったため、ずっとセリフがあったんですよ。だから、せっかく喋ったのに使われていないシーンもたくさんありました(笑)。
岡山天音が感じる大森元貴との不思議な縁
大森さんと菊池さんはすごくお話が上手な方たちなので、待機中や休憩時間はずっと喋っていましたね。僕は個人的にMrs. GREEN APPLEさんとすごくご縁があって。僕が出演した作品の主題歌を、ミセスさんが担当されていることがこれまでに3回ほどあったんです。ドラマ『日曜の夜ぐらいは…』という作品では、ミセスさんが主題歌を担当するだけではなくて、ドラマのワンシーンにも出演されていたり。もともとご縁があるなと感じていたところ、さらに本作で共演することになったので、とてもビックリしました。
――大森さんとはどのようなお話を?
自分とは違うフィールドのクリエイティブに関する話にとても興味があったので、ミセスさんの活動についてなど、とにかく気になることを根掘り葉掘り質問しまくっていました。思い返すと、ずっと喋っていたんですよ。本番中もずっと一人で喋っているし、待機中もずっと共演者の方に質問して喋っているしで、よく喋った撮影期間だったなと(笑)。
ライブ配信のシーンは、迫力のあるバーチャル空間が広がっていたので、これだけで見る価値があるなと思ってしまうぐらい、本作の面白さの要因の一つだなと感じました。まさに映画化をした意味、必要があると思いましたね。
――たしかに見ごたえたっぷりな映像でした。
すごいですよね。実際は普通のスタジオで撮っているので、「あっちにある手すりのところを見てください」とか「目線はこの辺で」とか指示を出していただいていたのですが、目印がないからどこを見ていいかわからないことも多かったんです。あと、ライブ配信中に空中でカメラが回転しているような映像も入っているのですが、そこはカメラではなく僕が乗っている台が回転していました。グルグル回る台に乗りながらお芝居をしていたので、そこにも注目していただけたら嬉しいですね。
――最後に、公開を楽しみにしているファンの皆さまへメッセージをお願いします。
これだけ豪華なキャスト陣が揃っていて、ミステリーというモチーフもあって、エンタメとしてすごくサービス精神にあふれた作品だなと感じています。さらに、いろいろなことが過剰になっている世の中で、今、作品化されるべきテーマが入っているとも思うので、ぜひたくさんの方に観ていただきたいです。この作品をとおして、一人ひとりが自分の置かれている状況や常識を、改めて考えるキッカケになったらいいなと思っています。
information
映画『#真相をお話しします』
2025年4月25日(金)より公開中
映画公式サイト https://shinso-movie.jp/
映画公式X(旧Twitter)https://x.com/shinso_movie
映画公式YouTube @shinso_movie
©2025 映画「#真相をお話しします」製作委員会